現在・深夜勤のアルバイトをしながら就職活動してる42歳です。経理事務で正社員の仕事をさがしてますがなかなか決まりません。実務経験は7年ほどあります。
正社員で働くには他の職種でも探すべきでしょうか。製造・警備・ドライバー・介護など。ハローワークで相談しましたがいいアドバイスをいただけませんでした・40代で転職できた方なんでもいいのでアドバイスお願いします。
正社員で働くには他の職種でも探すべきでしょうか。製造・警備・ドライバー・介護など。ハローワークで相談しましたがいいアドバイスをいただけませんでした・40代で転職できた方なんでもいいのでアドバイスお願いします。
40代での再就職探しが大変なのは私も体験していてよくわかります。
特に事務系などは、本当に若い子にはニーズがあるものの、中高年にはなかなかないのが実情ですね。
実際マイクロソフト系の資格を取ったとしても同じだと思います。
私の場合は41歳で未経験の営業職やってます。
生きていく為に頑張っていますよ。
特に事務系などは、本当に若い子にはニーズがあるものの、中高年にはなかなかないのが実情ですね。
実際マイクロソフト系の資格を取ったとしても同じだと思います。
私の場合は41歳で未経験の営業職やってます。
生きていく為に頑張っていますよ。
求人誌の掲載について
前回の求人誌(及びネット)とハローワークにほぼ同時に求人をした会社があり、更にその会社サイトの求人欄にも出ていました。しかし求人誌掲載から1週間も経たずに全募集情報が削除されました。公式サイトからも消えたということで、採用決定だと思うんですが、あまりの速さに驚きました。ところが今週その求人誌を見たらまた掲載されていました。一旦「再募集?」と思ったんですけど、採用が早いために掲載取り消しをしたが、印刷に間に合わずに載ってしまったと考えるのが妥当でしょうか?ただ疑問なのは求人誌のサイトの方にはまた有ったので、登録の仕組みの関係で自動で再掲載でもされたのかと考えています。
できれば、求人誌の仕組みについて知っている人の回答をお願いします。また電話して聞けばいいと回答されそうですけど、実はそこまでまだ決心してない件であるうえに、電話が生理的に苦手でもあるため、推測による回答でいいのでもらいたいと考えて質問しました。
前回の求人誌(及びネット)とハローワークにほぼ同時に求人をした会社があり、更にその会社サイトの求人欄にも出ていました。しかし求人誌掲載から1週間も経たずに全募集情報が削除されました。公式サイトからも消えたということで、採用決定だと思うんですが、あまりの速さに驚きました。ところが今週その求人誌を見たらまた掲載されていました。一旦「再募集?」と思ったんですけど、採用が早いために掲載取り消しをしたが、印刷に間に合わずに載ってしまったと考えるのが妥当でしょうか?ただ疑問なのは求人誌のサイトの方にはまた有ったので、登録の仕組みの関係で自動で再掲載でもされたのかと考えています。
できれば、求人誌の仕組みについて知っている人の回答をお願いします。また電話して聞けばいいと回答されそうですけど、実はそこまでまだ決心してない件であるうえに、電話が生理的に苦手でもあるため、推測による回答でいいのでもらいたいと考えて質問しました。
求人広告もたくさんあって2週間連続掲載とかのサービスをしています。今回のケースでは採用した連絡が遅く原稿が間に合わなかった、広告主から連絡をされてなかったのどちらかと思います。
ハローワークでの求人についてお聞きします。
ある会社の過去の求人情報を調べて見ると
7月末で4人募集、10月前半に3人募集していることが
わかりました。
○○県△△市、■■市で計4人募集といった感じです。
やはり辞める人が多いから短期間にこれだけ募集をしているのでしょうか?
ちなみに会社は売り上げを伸ばしている小売業で、
今は成長期だと思います。
また残業代は出ない会社です。
ある会社の過去の求人情報を調べて見ると
7月末で4人募集、10月前半に3人募集していることが
わかりました。
○○県△△市、■■市で計4人募集といった感じです。
やはり辞める人が多いから短期間にこれだけ募集をしているのでしょうか?
ちなみに会社は売り上げを伸ばしている小売業で、
今は成長期だと思います。
また残業代は出ない会社です。
それだけの短期間で
募集をすると言う事はやはり
辞める人が多いからじゃないでしょうか?
又は忙しいからさらに募集?
しかしイメージとしては
最初に述べた辞める人が多いからさらに募集
サービス残業は 悪質ですよね
働いた分の給料は支払う
これは当たり前の事ですが
その当たり前の事が出来ていない
企業は多いです
その様な企業は訴える必要があります
募集をすると言う事はやはり
辞める人が多いからじゃないでしょうか?
又は忙しいからさらに募集?
しかしイメージとしては
最初に述べた辞める人が多いからさらに募集
サービス残業は 悪質ですよね
働いた分の給料は支払う
これは当たり前の事ですが
その当たり前の事が出来ていない
企業は多いです
その様な企業は訴える必要があります
今自分は福祉の仕事をしていて7月のボーナスを貰ったら今の職場を退職したいと思ってます
ただうちの会社は退職は3ヶ月前に退職届を提出するのが職業規則です
今はもう3ヶ月前ですけど退職出来ますか?
また退職する前に次の職場の内定を決まってから退職したいと思いますが、今の時期急募が多いので8月まで待って頂くのは会社には迷惑だと感じます
でもどうしても内定貰ってから退職したい自分がいるんですがどうしたらいいでしょうか?
ハローワークとかで相談したら良いでしょうか?
ただうちの会社は退職は3ヶ月前に退職届を提出するのが職業規則です
今はもう3ヶ月前ですけど退職出来ますか?
また退職する前に次の職場の内定を決まってから退職したいと思いますが、今の時期急募が多いので8月まで待って頂くのは会社には迷惑だと感じます
でもどうしても内定貰ってから退職したい自分がいるんですがどうしたらいいでしょうか?
ハローワークとかで相談したら良いでしょうか?
退職することよりも、まずは採用してもらえるかどうかを確認されては如何でしょうか(まず仕事を見つける)。
添削お願いします。
第二新卒で転職活動を行う者です。
ハローワークにある求人サイトを見たら、自分の関心のある業務内容がありましたので、志望度がかなり高いです。
それで、自己PRを含めた志望動機を書きました。
「」の部分です。
「私は貴社の地図製作業をはじめ、地図を多様に扱ってビジネスをしている点に関心を持ちました。私は地図が大好きで、地理情報に関心があります。それにより、2009年4月に地理情報を扱っているソフトウェア会社に入社いたしました。しかし、そのソフトウェア会社は他社の業務を受託することが多く、地理情報は思ったよりも扱っていないことを知りました。さらに、私は趣味である旅行の雑誌の編集もしたいと考えるようになりました。これらのことから、私は転職を考え、退職をいたしました。そして、冒頭にあった貴社の事業内容に注目しました。これこそが私のやりたいことにマッチしていると思いました。貴社に入社してからは、地図編集の経験を積み、将来的には多角的な視線で地図を作り上げていきたいと考えております。このことから、貴社を志望いたしました。」
ちなみに、これは職務経歴書の自己PR(今後チャレンジしたい仕事など)に書く予定でいます。
第二新卒で転職活動を行う者です。
ハローワークにある求人サイトを見たら、自分の関心のある業務内容がありましたので、志望度がかなり高いです。
それで、自己PRを含めた志望動機を書きました。
「」の部分です。
「私は貴社の地図製作業をはじめ、地図を多様に扱ってビジネスをしている点に関心を持ちました。私は地図が大好きで、地理情報に関心があります。それにより、2009年4月に地理情報を扱っているソフトウェア会社に入社いたしました。しかし、そのソフトウェア会社は他社の業務を受託することが多く、地理情報は思ったよりも扱っていないことを知りました。さらに、私は趣味である旅行の雑誌の編集もしたいと考えるようになりました。これらのことから、私は転職を考え、退職をいたしました。そして、冒頭にあった貴社の事業内容に注目しました。これこそが私のやりたいことにマッチしていると思いました。貴社に入社してからは、地図編集の経験を積み、将来的には多角的な視線で地図を作り上げていきたいと考えております。このことから、貴社を志望いたしました。」
ちなみに、これは職務経歴書の自己PR(今後チャレンジしたい仕事など)に書く予定でいます。
こういったものは正解はないのですが、採用の経験があるのでアドバイスさせていただきますと
私の場合、これを自己PRに書かれても志望動機にしか見えません。自己PRは質問者さんの経験や興味をどのように弊社で発揮してもらえるのか分かりやすくPRしているものが好感が持てます。
1.あなたのどのような経験から地図が大好きで、地理情報に興味をもったのですか?
2.こういった業務に役立つ活動はどのようなことをやっています(した)か?
3.多角的な視点での地図とは具体的にどのような地図ですか?
自己PR欄の大きさにもよりますが、最低でも1.と2.の質問をされないようなものに書き換えた方がいいと思います。
私の場合、これを自己PRに書かれても志望動機にしか見えません。自己PRは質問者さんの経験や興味をどのように弊社で発揮してもらえるのか分かりやすくPRしているものが好感が持てます。
1.あなたのどのような経験から地図が大好きで、地理情報に興味をもったのですか?
2.こういった業務に役立つ活動はどのようなことをやっています(した)か?
3.多角的な視点での地図とは具体的にどのような地図ですか?
自己PR欄の大きさにもよりますが、最低でも1.と2.の質問をされないようなものに書き換えた方がいいと思います。
関連する情報