再就職手当受給ついて質問です。3月末付けで退職します。4月3日にハローワークに失業申請して、仮にですが・・・4月15日あたりに就職した場合は対象なのでしょうか?
離職理由だとかによって異なります。
自己都合退職の場合だと、3カ月の給付制限期間があるのですが、その最初の1カ月はハローワークだとかの紹介就職でないと対象になりません。
会社都合、定年での退職なら給付制限がないので、自己就職でも対象になります。
あと、採用内定日が4/3よりも前でも再就職手当の対象外になります。

参考になれば幸いです。
常用就職支度手当てについて
去年の4月から派遣社員となり、今年3月末で派遣切りで特定理由離職者になりました。
失業手当てをもらいながら休職活動をします。
去年ハローワークの紹介で派遣
社員になり、失業手当の支給残日数が21日ありましたので、常用就職支度手当ての支給を受けました。

今年、支給日数を残して職についても常用就職支度手当ての支給は受けられないのですか?

よろしくお願いします。
就職日前3年以内の就職について再就職手当又は常用就職支度金の支給を受けたことがある場合は支給されません。
自己都合により、会社を辞めることになりました。この場合、失業保険の給付を受けることは出来るのでしょうか?


ハローワークの方からは、残業を45時間以上していたという証明ができれば受けられるとアドバイスをいただいたのですが、タイムシートを会社ではつけていませんでした。

何か給付を受ける為の方法はありませんでしょうか。お詳しい方、教えて下さい。
自己都合退職でも雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上あれば、受給は可能です。

・離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間 (各月45時間) を超える時間外労働が行われたため、 又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者

上記の事が証明されるタイムカード、勤務表、日報、給与明細等があれば、特定受給資格者として認定される事もあります。
特定受給資格者の場合には6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間でも受給可能になります。

※質問者さんの雇用保険被保険者期間は何ヶ月?
失業保険、国民保険等について手続きについて質問です。


この度、8年間勤めていた会社を自己退職することにしました。
再就職はまだ決まっておらず、とりあえず勉強しながら新しい資格を取りたいと思い、失業保険を貰おうと考えてます。今現在、有給休暇を消化中で、今月一杯で事実上退職という形になります。


そこで、来週には保険証を返し行く予定なのですが、その後の手続きについて教えて頂きたいです。


①失業保険受給を会社に、言う必要があるのかということ。


②ハローワークに持って行く書類は何が必要なのか。


③今まで給料より天引きになっていた、国民年金、住民税、所得税などというのは、どのように手続きをしたら良いのか?
(できれば、今後自分で支払うとなると、いくらぐらいになるか教えていただければ有り難いです。ちなみに去年の収入は約260万円程度です。)


④社会保険は今後、国民保険に変える手続きについて(ちなみに、よく人から任意保険?任意継続?とか聞きますが←その方が良いのでしょうか?勤めていた会社にどのように伝えたら良いのでしょうか?手続きをどうしたら、良いのか解りません。)



すごく長くなってしまい、常識も全然解らなくて、いろいろと質問してしまってスミマセン!!

どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂けますか?

お願いします。
①言う必要は無い。
②離職票1、2.身分証明書、写真、印鑑等が必要になりまが初回の出頭時に離職票を忘れなければ次回に此れ持ってきてで済みます。
③年金と国保は市区町村の窓口で手続きできます。住民税の残りはご自信で支払いになります。退職した時期により給与から一括天引きになる場合もありますがそれは会社の担当者に聞いてください。所得税は収入がないので支払う必要はありません。
④貴方の収入からみて、任意継続の方が高額になると思います。家族が居なければ国保で良いと思います。
金額は市区町村の窓口にて聞いてください。市区町村によって違います。家族が居る場合は一人一人に対して掛かるので任意継続のほうが特になります。

人によって金額が違うので、会社の担当者に聞く、国保、年金は市区町村の窓口で聞いてください。
30歳から介護職に就くことについて
私は現在30歳の女です。

将来一人で生きていくことを考え、福祉の仕事に転職したいと思っています。

そこで、専門学校やハローワーク等の職業訓練を使用して介護福祉士の資格を取得してから介護職に就くのがいいのか、介護職員初任者研修を取得し、施設で働き、経験年数を増やしてから介護福祉士の資格を取得するべきかで悩んでいます。
どちらの方がいいのでしょうか。

年齢的にも、大丈夫なのか気になっています。

よろしくお願いします。
介護老人保健施設に勤務しています介護福祉士です…。

介護福祉士の資格を取得するには、大きくは…

『福祉系専門学校』


2年間の授業と実習(介護施設で)などを行い、卒業時に試験を受けて合格し、さらに国家試験の筆記試験を受験して合格しなければ介護福祉士にはなれません。
また、授業料も卒業までに3000000円ほど必要です…。


『実務経験3年ルート』


介護の基本的な資格「介護職員初任者研修」すなわち、旧ヘルパー2級を取得して、高齢者介護施設に勤務(実務経験3年)して、その間に実務者研修320時間を取得(資格の大原ですと、250000円ほど必要)その後に、介護福祉士国家試験の筆記試験に合格しなければ介護福祉士にはなれません。


※高齢者介護施設では、基本的に無資格でも就労出来ますが、最近は最低でも、介護職員初任者研修は必須になりつつ有ります。また、最低でも、介護職員初任者研修を取得してなければ実務者研修450時間が必要になりますが、実務者研修450時間の講座を開講してる所は、ほとんど有りません。ハローワークの職業訓練くらいでしょう。それとて、安易には受講出来ません。


結論は、並大抵の考えでは「介護福祉士」は取得出来ません。相当の「ヤル気」「熱意」が必要です…。


御参考頂けましたら幸いです!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN