ハロワについて聞きたい事があるのですが。

自分は通信制高校に通っている者です。就職サポートはなく、自分で7月以降にハロワに行って就職先を探すと言われたのですが。
ネット調べたら
高卒は各学校とハロワが連携して支援してると書いてありました。通信制高校の自分が行ってもいいのですか?
ちゃんとハロワの人に言えば分かってもらえるのでしょうか?ちなみに来年卒業予定です。
最近のハローワークでは、若い方向け専用のハローワークなどもありますので
結構親切に相談に乗ってくれます。
大変なご時勢ですが、がんばってください。
雇用保険(失業給付)について。
前職を約11か月勤めて自己都合退社しました。
離職票が届きそれをハローワークに提出・手続きしようとした時に、雇用保険が11か月で失業給付にあと1か月足りないので受給資格がないと言われました。(その時まで気づきませんでした)
その後、現在の勤め先に就職し現在に至りますが、今の会社の経営状況が思わしくないという事が最近発覚しました。
今年5月1日付で雇用保険がかけられている状況で今後、倒産などあり得る事と覚悟しています。
この様な場合、合計で12か月雇用保険がかかっており今後倒産や解雇、または自己都合退職した場合(給付制限も含む)失業給付受けられるのでしょうか?
倒産、解雇であれば即対象となります。自己都合でも通算で12か月あるので大丈夫です。
前の時に離職票も必要になりますので、もしそうなったら今のところの離職票と両方もってハロワで手続きをしてください。

補足について:期間が足りないのにハロワに提出したのですか?返されませんでしたか?
だとしたらハロワにあるはずですので、手続きをするときにその旨言って下さい。
失業保険について
六月いっぱいで一年間アルバイトで(月20日)(一日7時間)働いてた所を退職して、いま新しい仕事を捜し中です。
①この場合は失業保険は受給されますか?

②受給される場合持っていかないといけない物とありますか
教えて下さい。(退職理由は婚約者の転勤です)
1.
失業給付金は、退職日から遡って計算します。
受給要件として、11日以上の出勤した月が、
自己都合なら12か月以上、会社都合なら6か月以上の加入が必要です。
退職理由が難しいのですが、結婚を理由での引っ越しですか?
結婚での引っ越しなら、給付制限はありません。


2.
ハローワークには下記を持参してください。

雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)保険証だけではダメです
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局は除く)キャッシュカードでも可
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN