特定理由離職者の範囲について質問ですが辞めた理由が『同僚とのトラブル』『労災事故が起きても必要な対策をとってくれない』『会社が回収を指定する荷物が常に過積載運行
になる』など退職を余儀なくされたのですが特定理由離職者になるでしょうか?
になる』など退職を余儀なくされたのですが特定理由離職者になるでしょうか?
なります
「本人都合」の離職証明(会社から貰う)で可能です
会社が会社都合にそう簡単にしてくれることはないのは
ハロワも承知しています。
本人の言い分を聞いて判断しますので、言い方次第です
ハロワには辞めた人の離職理由がある程度情報として蓄積されています
無理な体質の会社であれば、自然とすぐに回答が得られるでしょう
性質上、運送や営業関係は出やすいです
あなたの言い分ですと、認められる可能性は大きいと思います
トラブルの内容が、一般の常識を超えていればなお可能性は大きいです
私が特定離職者として認められた内容は以下の通り
・同期に暴力行為があった(証拠はない)
・上司又は人事(会社側)に相談しても対策をとらない
・同期が労災に遭った
・違法行為がある
・嫌がらせ行為と思えるものがある
必ず
事前にハローワークで相談してください
特定離職者として認められるか確認することができます
ただし、認められても7日間の待機期間がある
もしも貯金に不安があるならば、離職前に
生活一時金貸付制度(30万円程度)も市役所に相談しておいてください
収入>家賃+光熱費+食費+返済能力 であれば借りることができます(内訳は自己申告)
「本人都合」の離職証明(会社から貰う)で可能です
会社が会社都合にそう簡単にしてくれることはないのは
ハロワも承知しています。
本人の言い分を聞いて判断しますので、言い方次第です
ハロワには辞めた人の離職理由がある程度情報として蓄積されています
無理な体質の会社であれば、自然とすぐに回答が得られるでしょう
性質上、運送や営業関係は出やすいです
あなたの言い分ですと、認められる可能性は大きいと思います
トラブルの内容が、一般の常識を超えていればなお可能性は大きいです
私が特定離職者として認められた内容は以下の通り
・同期に暴力行為があった(証拠はない)
・上司又は人事(会社側)に相談しても対策をとらない
・同期が労災に遭った
・違法行為がある
・嫌がらせ行為と思えるものがある
必ず
事前にハローワークで相談してください
特定離職者として認められるか確認することができます
ただし、認められても7日間の待機期間がある
もしも貯金に不安があるならば、離職前に
生活一時金貸付制度(30万円程度)も市役所に相談しておいてください
収入>家賃+光熱費+食費+返済能力 であれば借りることができます(内訳は自己申告)
雇用保険延長について教えてください!育児休業満了&海外赴任に同行するのですが・・・
雇用保険延長について教えてください!
昨年の1月末に出産し、今年の1月末に育児休業期間が満了と同時に
復帰の予定でしたが今年の4月末に夫が海外へ赴任する事になり
一緒に渡航するため今年の1月末に退職する事になりました。
雇用保険受給期間延長を申請したいのですが可能でしょうか?
帰国は2~3年後になるのですが、失業給付を受給できますか?
退職後の健康保険は任意継続・夫の健康保険・国民健康保険どれに加入したら良いでしょうか?
必要な書類や留意点があったら教えて下さい。
ちなみに海外赴任に同行する証明書類は夫の会社で発行してもらえます。
宜しくお願い致します。
雇用保険延長について教えてください!
昨年の1月末に出産し、今年の1月末に育児休業期間が満了と同時に
復帰の予定でしたが今年の4月末に夫が海外へ赴任する事になり
一緒に渡航するため今年の1月末に退職する事になりました。
雇用保険受給期間延長を申請したいのですが可能でしょうか?
帰国は2~3年後になるのですが、失業給付を受給できますか?
退職後の健康保険は任意継続・夫の健康保険・国民健康保険どれに加入したら良いでしょうか?
必要な書類や留意点があったら教えて下さい。
ちなみに海外赴任に同行する証明書類は夫の会社で発行してもらえます。
宜しくお願い致します。
あなたは退職後、育児を理由にして受給期間延長手続をすることができます。
海外赴任への同行は受給期間延長理由にはなりませんので、ハローワークへ転勤証明を提出する必要はありません。
受給期間開始時期を延ばせるのは最長で3年ですので、3年後に帰国した時に解除手続きをすれば失業給付が開始します。
退職後の健康保険は、ご主人の被扶養者になることが一番です。保険料も無料ですし、手続も一番楽です。
あなたの場合、今まで育児休業中でしたからご主人の健康保険の扶養認定条件を満たしていると思われます。
《補足について》
ご主人の会社で前例があるのでしたら、ハローワークへ転勤証明を提出し受給期間延長手続を進めてください。
ハローワークでは「家事に専念し、すぐに就職することができないとき」を広義に適用し、延長申請を認めているのだと思われます。
海外赴任への同行は受給期間延長理由にはなりませんので、ハローワークへ転勤証明を提出する必要はありません。
受給期間開始時期を延ばせるのは最長で3年ですので、3年後に帰国した時に解除手続きをすれば失業給付が開始します。
退職後の健康保険は、ご主人の被扶養者になることが一番です。保険料も無料ですし、手続も一番楽です。
あなたの場合、今まで育児休業中でしたからご主人の健康保険の扶養認定条件を満たしていると思われます。
《補足について》
ご主人の会社で前例があるのでしたら、ハローワークへ転勤証明を提出し受給期間延長手続を進めてください。
ハローワークでは「家事に専念し、すぐに就職することができないとき」を広義に適用し、延長申請を認めているのだと思われます。
10月末で派遣社員として一年半働いた会社を辞めます。
失業給付金をもらいながら、しばらくは働かない予定です。
そこで質問です。
10月末で派遣の保険証が使えなくなり、11月からは国保に切
り替えるつもりですが、11月の二週目に結婚で入籍する予定です。
この場合、11月に入ってすぐに国保にする手続きをするつもりだったのですが、また、名前が変わって二週間後に手続きし直しが分かってるので、二週間は手続きせず、入籍後にした方がいいのでしょうか?
その場合二週間は無保険の状態になりますが、病気などしなかったら特に法律上問題無いですか?
また、仕事を辞めてすぐの入籍で、名前が変わってからハローワークに失業給付金の申請をしに行きますが、名前が結婚で変わってたら給付金が貰えなくなるということはありませんか?
かなり無知なもので、できれば手続きにあたりアドバイスも頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
失業給付金をもらいながら、しばらくは働かない予定です。
そこで質問です。
10月末で派遣の保険証が使えなくなり、11月からは国保に切
り替えるつもりですが、11月の二週目に結婚で入籍する予定です。
この場合、11月に入ってすぐに国保にする手続きをするつもりだったのですが、また、名前が変わって二週間後に手続きし直しが分かってるので、二週間は手続きせず、入籍後にした方がいいのでしょうか?
その場合二週間は無保険の状態になりますが、病気などしなかったら特に法律上問題無いですか?
また、仕事を辞めてすぐの入籍で、名前が変わってからハローワークに失業給付金の申請をしに行きますが、名前が結婚で変わってたら給付金が貰えなくなるということはありませんか?
かなり無知なもので、できれば手続きにあたりアドバイスも頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
退職日より14日以内に、国保切り替え手続きを。
ご質問にはありませんが、国民年金も手続きされてくださいね。
結婚されるとゆうことですが、ご主人の社会保険の扶養に入られるおつもりでしょうか?
それとも、引き続き国保の予定ですか?
結婚後、現住所以外の市町村へ、引っ越しの予定はどうなのでしょう。
そのあたりでも、手間が多少変わります。
いずれにせよ、健康保険には切れ目がありませんから、2週間後に国保・社保扶養に入るにしても、いったん手続きが必要です。
制度上は、
社保の資格喪失日の翌日=国保加入日
であり、手続きをしてないだけで、空白期間や無保険になることはありません。
ただ、手続きをしてないとそれが確認できずに、いったん自費となり、切り替え手続き完了後にあとから精算する形になります。
ご主人の扶養に入られたら、新しい保険証を役所へお持ちになり、国保は脱退手続きをすることになります。
雇用保険ですが、今後結婚予定です、と伝えれば持参書類など教えてくれるでしょう。
名字が変わると、手続きが面倒ですが、大切なことですからしてくださいね。
以上、教科書的な回答ですが、役所へ相談なさると、様々アドバイスがあるかもしれませんので、お尋ねください。
ご参考までに。
ご質問にはありませんが、国民年金も手続きされてくださいね。
結婚されるとゆうことですが、ご主人の社会保険の扶養に入られるおつもりでしょうか?
それとも、引き続き国保の予定ですか?
結婚後、現住所以外の市町村へ、引っ越しの予定はどうなのでしょう。
そのあたりでも、手間が多少変わります。
いずれにせよ、健康保険には切れ目がありませんから、2週間後に国保・社保扶養に入るにしても、いったん手続きが必要です。
制度上は、
社保の資格喪失日の翌日=国保加入日
であり、手続きをしてないだけで、空白期間や無保険になることはありません。
ただ、手続きをしてないとそれが確認できずに、いったん自費となり、切り替え手続き完了後にあとから精算する形になります。
ご主人の扶養に入られたら、新しい保険証を役所へお持ちになり、国保は脱退手続きをすることになります。
雇用保険ですが、今後結婚予定です、と伝えれば持参書類など教えてくれるでしょう。
名字が変わると、手続きが面倒ですが、大切なことですからしてくださいね。
以上、教科書的な回答ですが、役所へ相談なさると、様々アドバイスがあるかもしれませんので、お尋ねください。
ご参考までに。
関連する情報